おでかけ・イベント Apple Store☆キッズワークショップ 昨日の自然満喫とはうってかわって 今日はデジタルなキッズイベントに参加しました。 今日は「iWork」というソフトを使ってのプレゼンテーション というワークショップです。 まず、店内の商品を見て回って気になる商品をデジカメで撮影し、 その... 2009.05.05 おでかけ・イベント子ども
子ども 音読☆カレーライス(重松清作) 子どもが小学校に入ると、親は宿題の音読を聞く役になるんだけど、 ぼんやり聞いてると、ときどきドキンさせられることがある。 最初のドキンが『きつつきの商売(林原玉枝作』 聞く度に泣きそうだった『ちいちゃんのかげおくり(あまんきみこ作』 そし... 2009.04.30 子ども
ミュージカル・お芝居 志の輔落語に思う 昨日の寄席では笑いだけでなく、 うんうんと納得できるお話もいっぱい聞けました。 落語って日本古来のものだから「情」ってのが大切で、 とかく今、日本人ははっきりしない、Yes or Noがちゃんと言えない ことが批判的に言われるけど、その曖... 2009.04.27 ミュージカル・お芝居子ども
子ども 歓迎遠足☆ 子どもたち、今日は歓迎遠足でした。 長男6年生ですから、お約束のアレですよ。 新1年生の手をつないで1日面倒みるんです。 小さい子をかわいがるとか、 他人の面倒をみるとか そういう他者への精神に全く縁遠い長男。 でも、今日ばかりは強制... 2009.04.17 子ども
お裁縫 ゼッケン この時期、進級関係の準備多いですよね。 各種書類の記入とか、名前書いたり、絵の具や習字道具の確認とかも…。 今回は子どもたち自分で体操服のゼッケンつけてみました。 長男は去年から家庭科スタート。 次男もいつもササがミシン使ってるのを見てる... 2009.04.11 お裁縫子ども
子ども 今日は 市内の小学校、一斉に入学式でした。 例年は、平日なのに学校がお休みという、 2〜5年生にとってはスペシャルな休日でしたが、 ついに長男6年生なので入学式は出席です。 紅白饅頭もらって帰ってきました。 そして今日は昼からワタルくんと遊ぶ... 2009.04.09 子ども
おでかけ・イベント フリマの戦利品 なんでもそつなくこなす長男といつも比べてしまいますが、 おしゃれに関しては次男が上です。 上着を着れば一番上までボタンを締める長男と対照的に、 ちょっとくずした感じで着こなす次男。 派手なファッションにも前向きです。 フリマで出店してい... 2009.04.07 おでかけ・イベントお買い物子ども
子ども 新学年☆スタート 子どもたちは今日から新学年。 長男6年生、次男4年生になります。 そして、ドキドキのクラス替えの日でした。 うちの長男、自分からお友達の中に入れるタイプではなく、 「誰とでも遊ぶ」なんて全く無理。 放課後やお休みの日に遊べるのは、 保育園... 2009.04.06 子ども
子ども お疲れ様♪ 次男(小3)、小学校の留守家庭子ども会を終了しました。 うちの子どもたちは1歳から保育園、 小学校入学後は留守家庭で、 盆と正月以外はほとんど休みなし。 小学生ともなれば自由に遊びたいので、 留守家庭やめるお友達も多く、 3年生の最... 2009.03.30 子ども
子ども 今日の算数 算数の文章題 「クラス全員の中でパソコンとデジカメと携帯電話のうち2つを持っているのが…」 小学生なのに持ち物がハイカラねえ。 問題にも時代の変遷があるんだわ。 長男は 「あき子さんは体重が36kgで…」に引っかかりました。 「女子なのに... 2009.03.29 子ども